予備試験に合格した私だから伝えられる!法学の基礎基本!

予備試験・司法試験の合格を目指していた私が法学の基礎基本とは何か…ということに悩み苦しんだ結果、たどり着いた答えを書き綴っていきたいと思います!難しい論点を解説しようとはしていません。法律の資格試験に合格するのに必要なことは法学の基礎基本を見極め、理解することだけです!

採点実感

令和2年刑事系第二問の採点実感を読んでみた~その5~ コメントお願いします

採点実感を読んでみたシリーズ、これにて終了。 採点実感を通じて「司法試験でも基礎基本が大事」をお伝えするために始めた当シリーズですが、一人でも多くの方に伝わっていれば嬉しいです。 難解な知識を嚙み砕いてくれる人を探すのではなく、難解な知識を…

令和2年刑事系第二問の採点実感を読んでみた~その4~ 間違いの原因

間違える原因はいつもその一歩前にある 法律学習でやりがちな間違いは、間違えた原因を認識しないまま学習を積み重ねてしまうことにあります。 「規範をおぼえていなかった」「あてはめでミスした」原因は、思っている以上に基礎的な部分に問題があることが…

令和2年刑事系第二問の採点実感を読んでみた~その3~ 教祖を探していないか?

教祖は困ったとき助けてくれませんよ。 どの分野においても「教祖」的な存在がいるように思います。 司法試験・予備試験界にも少なからずいるでしょう。 「答え」を与えてくれる人は、ありがたい存在なのでしょうか。 「自分を伸ばしてくれる人」が必要では…

令和2年刑事系第二問の採点実感を読んでみた~その2~ 知らないと気付けないこともある

「あーなるほど!」と思っても、実力が伸びていないことありませんか? 同じ文章を読んでも「伸び率」は人それぞれです。 その違いは、根本的な視点や考え方にあると思います。 早めに気付いたものがちですね。 (赤字は筆者) ※その1もご覧下さい。 まず,…

令和2年刑事系第ニ問の採点実感を読んでみた~その1~ 意外とムズイ刑訴法

求められているのは「当たり前のこと」だけですが・・・ 本日から令和2年刑事系第二問の採点実感に入ります。 残り数回ですが、よろしくお願いします。 (赤字は筆者) 令和2年司法試験の採点実感(刑事系科目第2問) 1 採点方針等 本年の問題も,昨年ま…

令和2年刑事系第一問の採点実感を読んでみた~その4~ 例年指摘している・・・

例年指摘していることが出来ない人は合格する気がないのか、と思う。 こんな風に思うのは、初歩的なミス過ぎるからである。 こんなミスをする人が実務家になることを考えただけで恐ろしい。 (赤字は筆者) ※その1、その2、その3もご覧ください。 ⑶ その他…

令和2年刑事系第一問の採点実感を読んでみた~その2~ 

あなたが知らない視点や考え方がここにある。 新たな「気付き」があったら嬉しく思います。 (赤字は、筆者) 3 採点実感等 各考査委員から寄せられた意見や感想をまとめると,以下のとおりである。 ⑴ 全体について 本問は,前述2のとおり,論じるべき点が…

令和2年刑事系第一問の採点実感を読んでみた~その1~ 刑法が苦手はあり得ない

形式を重んじれば書ける 何事も型は大事です。 法律論も同じです。 刑法は、形式さえ崩れなければ、だいたい何とかなります。 (赤字は筆者) 令和2年司法試験の採点実感(刑事系科目第1問) 1 出題の趣旨,ねらい 既に公表した出題の趣旨のとおりである…

令和2年民事系第三問の採点実感を読んでみた~その5~ 知ってほしい表裏一体の不思議

民訴法はおいしい科目 点数が安定してくると大崩れしなくなるのが民訴法の特徴だと思います。 非常にとっつきにくい科目ですが、どうか嫌いにならないでください。 (赤字は筆者) ※その1、その2、その3、その4もご覧ください。 ウ 設問3のまとめ (略…

令和2年民事系第三問の採点実感を読んでみた~その4~ 法律問題の本質は同じだ。

短答対策と論文対策は共通。 出題形式にとらわれず、「法律問題」を解く方法を身につけていれば、得点は安定します。 やるべきことは、ただそれだけ。 (赤字は筆者) ※その1、その2、その3もご覧ください。 ⑶ 設問2について ア 設問2の採点実感 設問2…

令和2年民事系第三問の採点実感を読んでみた~その3~ 採点実感が繰り返し伝えていること

採点実感の読み方を伝え、意識すべきポイントを共有したい。 採点実感・出題趣旨は、多くの受験生が読んでいると思います。 しかし、それが身になっている受験生は、多くないのでしょう。 一緒に読みましょう。 (赤字は筆者) ※その1、その2もぜひご覧下…

令和2年民事系第三問の採点実感を読んでみた~その2~ 知識不足は基本的に責めない

「知らなくても解ける問題」を如何に増やすかがABprojectのテーマ。 実務家になれば「知らない問題」に直面し、自分の力で道を切り開かなければならないこともあるでしょう。 先を見据えた勉強の工夫も必要です。 (赤字は筆者) ※その1もご覧ください。 ⑵ …

令和2年民事系第三問の採点実感を読んでみた~その1~ 論理に盲目な人は落ちる。

「科学的なエビデンス」で安心する人は、本質を見誤る。 今日から民事系第三問の採点実感を読んでみたシリーズに入ります。 タイトル等の言葉は、最近気になっていることです。 この世の中に絶対的なものなんてないはずです。 「法学の基礎基本」を除いては…

令和2年民事系第二問の採点実感を読んでみた~その3~ 法的三段論法をなめていないか?

出来てるつもりが一番怖い 今日で民事系第二問の採点実感は最終回。 「法的三段論法」の重要さと難しさを噛み締める一日にしてもらいたいと思います。 (赤字は筆者) ※その1、その2もご覧ください。 ⑶ 設問2⑵について ア 全体的な採点実感 設問2⑵は,会…

令和2年民事系第二問の採点実感を読んでみた~その2~ 添削指導の申込みを受け付けています。

今日のブログは、とても短い。 昨日ののブログが長かった分、今日は短めです。 でも質はそのまま。 「法学の基礎基本」にこだわっています。 (赤字は筆者) ※長い長いその1もご覧ください。 ⑵ 設問2⑴について ア 全体的な採点実感 設問2⑴は,会社が特定…

令和2年民事系第二問の採点実感を読んでみた~その1~ 連日のブログ投稿頑張っています!

今日のブログはかなり長いです。 連日、ひたすら手を変え品を変え「法学の基礎基本」をお伝えすることに苦心しております。 本日から民事系ぢ二問の採点実感を読んでみたシリーズです。 (赤字は筆者) 令和2年司法試験の採点実感(民事系科目第2問) 1 …

令和2年民事系第一問の採点実感を読んでみた~その3~ 判例の機能を知っているか?

判例にも出現パターンがある。 今回は、民事系第一問の採点実感を読んでみた最終回です。 毎年判例に対する理解不足が指摘されますが、それは、そもそも「判例とは何か」をわかっていないことが原因のように思います。 (赤字は筆者) ※その1、その2もぜひ…

令和2年民事系第一問の採点実感を読んでみた~その2~ 民法でも「条文は命綱」

条文さえ知っていればいい問題は落とさない 今回も司法試験民事系第一問の採点実感を読んでみたシリーズです。 「事前準備として何をしておかなければならないのか」 ここが問題です。 (赤字は筆者) ※その1もぜひご覧ください。 ⑵ 設問2について ア 設問…

令和2年民事系第一問の採点実感を読んでみた~その1~ 法学の基礎基本やっぱり大事。

こんなにたくさんの紙幅を費やして「やれて当たり前のこと」を教えてくれる優しさ 今日からは、司法試験民事系第一問の採点実感を読んでみたシリーズです。 (赤字は筆者) 令和2年司法試験の採点実感(民事系科目第1問) 1 出題の趣旨等 (略) 2 採点…

令和2年公法系第ニ問の採点実感を読んでみた~その4~ 時間切れは実力不足

無論、法解釈は、法律学の基本だ 今回は、令和2年公法系第一問の採点実感を読んでみたの最終回です。 以下、採点実感です。赤い字は筆者です。 ⑷ 設問2 (全体について) ○ 他の問題で時間を使いすぎたためか,途中で解答が終わっている答案や全く解答がな…

令和2年公法系第二問の採点実感を読んでみた~その3~ 「条文は命綱」と心得よ

当たり前のことしか書いていない採点実感を読む 読んでみたシリーズその1、その2も是非チェックしてくださいね。 以下、採点実感より。赤字は筆者。 ⑶ 設問1⑵ (全体について) ○ 不作為の違法確認訴訟における訴訟要件や本案要件について,条文を引用し…

令和2年公法系第二問を読んでみた~その2~ ちょっと厳しい指摘過ぎるかも・・・

採点実感を読み解く=基礎基本に結び付ける 引き続き、令和2年公法系第二問の採点実感を見ていきましょう。 前回のその1もご覧ください。 ⑵ 設問1⑴ (全体について) ○ 設問1⑴については,おおむね書けていたという印象である。ただし,個々の問題点の相…

令和2年公法系第二問の採点実感を読んでみた~その1~ 行政法は楽勝科目?

行政法が苦手な受験生は、「真の合格者」に慣れない 本日から令和2年公法系第二問の採点実感を素材に「法学の基礎基本」に迫っていきたいと思います。 (赤字は筆者) 令和2年司法試験の採点実感(公法系科目第2問) 1 出題の趣旨 (略) 2 採点方針 採…

令和2年公法系第一問の採点実感を読んでみた~その4~ 憲法のヒント最終章

ナンバリングも気にしてほしい 令和2年司法試験の採点実感(公法系科目第1問) (中略)→その1、その2、その3へ abproject.hatenablog.jp abproject.hatenablog.jp abproject.hatenablog.jp (赤字は筆者コメント) 第3 規制②について 1 移動の自由に…

令和2年公法系第一問の採点実感を読んでみた~その3~ このブログで「基礎基本」しか言ってない

結局「基礎基本」にたどり着くんですね。 令和2年司法試験の採点実感(公法系科目第1問) (中略)→その1、その2へ abproject.hatenablog.jp abproject.hatenablog.jp (赤字は筆者コメント) 3 違憲審査について ⑴ 審査基準の定立において,経済的自由…

令和2年公法系第一問の採点実感を読んでみた~その2~ 合格戦略の見直し

「当たり前のことしか言ってない」ことに気付く 令和2年司法試験の採点実感(公法系科目第1問) (中略)→その1へ abproject.hatenablog.jp (赤字は筆者コメント) 第2 規制①について 1 職業の自由について ⑴ 職業の自由の意義及び特性や,規制①が職業…

令和2年公法系第一問の採点実感を読んでみた~その1~ 予備試験合格者は何を思うのか?

基礎基本を大事にしたい!! (赤字が筆者コメント) 令和2年司法試験の採点実感(公法系科目第1問) 第1 総論 1 論述内容全般について ⑴ 特段必要もないのに各段階で自己と異なる立場から論述をするなど,「自己の見解と異なる立場に言及すること」に不…