予備試験に合格した私だから伝えられる!法学の基礎基本!

予備試験・司法試験の合格を目指していた私が法学の基礎基本とは何か…ということに悩み苦しんだ結果、たどり着いた答えを書き綴っていきたいと思います!難しい論点を解説しようとはしていません。法律の資格試験に合格するのに必要なことは法学の基礎基本を見極め、理解することだけです!

2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

民法課題テスト⑧ 初心者が予備試験・司法試験を目指すのは無謀か?

法学部以外の出身者でも「キラリと光るもの」がある人はたくさんいます ABprojectでは、大学の課題レポートの作成サポートも行っています。 (「サポート=答えを教える、作成代行」ではありませんのでご注意ください) coconala.com 依頼者の中には、法学を…

令和元年民事系第1問に見る「法学のコンパス」の威力 持つべき視点・考え方

法律問題には「共通項」がある お待たせしました。それでは、具体的に私がとった解決策を説明していきます。 以下は、出題趣旨で示されている理由(黒太字)に対して私がどういうアプローチで迫ったのかキーワード(赤太字)を示したものです。 下線部㋐を正…

司法試験・予備試験直前だからこそ読んでほしい 難問との向き合い方

令和元年民事系第1問設問2、初見で解けましたか? 先日、令和元年民事系第1問の添削をしていた時、自分が受験生時代に「ひらめいた」瞬間を思い出して少々嬉しくなっていました。 あらかじめ断っておきますが、原則、司法試験・予備試験試験中の「ひらめき…

民法課題テスト⑦解答発表 基礎力を磨くなら多解より精解

問題数は少なくても身につけてほしい大事な情報を詰め込んでいます。 知識を身につけようととりあえずたくさんの問題を解こうとする方を見かけます。 確かに記憶を定着させるためには反復学習が欠かせません。しかし、それが通用したのは大学受験まででしょ…

民法課題テスト⑦ 課題テストは「詰め将棋」と同じ

「詰め将棋=基礎的な棋力養成」⇒「課題テスト=基礎的な法学力養成」 将棋の藤井聡太七段がついに棋聖のタイトルを獲得されました。大変おめでたいことであります。 私自身あまり将棋には詳しくないのですが、藤井棋聖が幼い頃から詰め将棋を続けてこられた…

民法課題テスト⑥正解発表 つまづいたことに気付かない人へ

伸び悩みの原因ははるか昔に始まっている!? ABprojectではこれまで数多くの司法試験・予備試験受験生の答案を添削してきましたが、受講者の方は決まってABprojectの添削について 「そこを指摘されることは予想していなかった」「やっと悩みが解消された」 …

民法課題テスト⑥ わからない人に教えてもわからない

契約法後半!!階段を上るように勉強しよう!! 解説を読んでわかるのは、その解説のレベルに達している人だけです。そして、多くの方が世に出回っている解説のレベルに達していないために、読んでもわからないか、不十分にしか理解できていない状態です。解…

民法課題テスト⑤正解発表 すぐに正解を求める人は嫌いだ

間違ってもいいんです、「どう間違えるか」が大事です 民法課題テスト⑤の正解と出題者からの一言です。 民法課題テスト⑤、まだ解いていない方は下記リンクから!! abproject.hatenablog.jp 多くの方が「どうすれば正解にたどり着けたか」を重視して勉強して…

民法課題テスト⑤ 知っているとわかるは大違い

民法の契約関係に関する問題です 民法課題テストもほぼ半分まで来ました。 コツコツ解いていただければ必ずや法学の基礎力が身につくはずです。 法学の基礎力を身につけられるように問題を作成し、かつ丁寧な添削指導を通じて「教科書を読むだけではわからな…

民法課題テスト④正解発表 どの本よりもためになる情報をあなたに

「どうすれば正解にたどり着けるのか?」では不十分です アクセス数急上昇の!!法課題テスト④の問題は下記リンクより。 abproject.hatenablog.jp 各回5問しかありませんが、その中に「ためになる情報」がいっぱいの良問を作成しています。添削指導を受けて…

民法課題テスト④ 賽は投げられた

合格したいならやるしかない、それ以外に選択肢はない 早くも4回目を迎えました民法課題テストです。 すでに複数回課題テストの添削指導を受けてくださっている方もおり、順調な滑り出しと感じております。 まだ受けたことがないという方は、ぜひ一度受けて…

民法課題テスト③解答発表 今ならまだ間に合う基礎力強化

5問中4問正解出来たら合格です 民法課題テスト③の問題文は下記リンクより!! 単なる知識のインプットにとどまらず、「自分で考える」ためのヒントがたくさん込められた良問ぞろいです。 abproject.hatenablog.jp 問1→○ (出題者の一言)条文に書いてある…

民法課題テスト③ ローマは一日にしてならず

少しでも気になったら解いてみてください ローマは一日にしてならずです。 それでもコツコツ続けていけば理解できるようになるのが法学習の面白さ・魅力だと思います。 そこに才能はいりません。必要なのは根気と正しい視点です。 添削希望の方は下記問題文…

民法課題テスト②解答発表 「自分はわかっている」と思う方にこそ見てほしい

「出題者の一言」、気づきのきっかけにしてください 今回は「代理」がかなりメインテーマでした。 苦手な方も多いと思いますので、これを機にしっかり勉強してみてください。 民法課題テスト②の問題は下記リンクをご覧ください。 abproject.hatenablog.jp 問…

民法課題テスト② 正誤判定だけでは測れない能力あります

ぜひ添削指導も受けてみてください 正誤判定で満足しているだけではもったいないと思います。正解できる問題でも自分が気づかない視点・考え方が隠れていることがあります。 そこに成長の種が眠っているからです。 添削希望の方は以下の問題文をコピペして使…

民法課題テスト①を終えて なぜ参照可にするのか?

大事なことは知識の有無ではない!? 民法課題テスト①受けて頂けたでしょうか? まだの方は下記リンクをチェック!! abproject.hatenablog.jp coconala.com さて実際に受けてみた方はお気づきだと思いますが、ABprojectが提供する演習の特徴として「参照可…

民法課題テスト①解答発表 これが出来ないとヤバい

今回は民法総則からの出題となりました。 問1→○ (出題者の一言)権利濫用という一般原則に盲目的に飛びついてほしくない。 問2→○ (出題者の一言)条文にあてはめれば解ける問題なので確実に正解してほしい。法改正に注意。当事者関係のイメージを大事に…

民法課題テスト① 短文で論文基礎力を伸ばす新しい形

もちろんインプットにも効果があります 以下、問題文です。課題提出の際は、コピペして使ってください。 ○注意書き ・参照可→六法等 ・制限時間なし ・解答は記述式 ・記述の構成要件→①正誤②条文の適示③問題となる要件④問題の所在 ・5問中4問正解で合格 ・問…

課題テスト開始直前記念 テスト範囲の学び方(論点との向き合い方)

ぜひご一読の上、張り切って課題テストにご参加ください 注)「法学のコンパス」は下記リンクよりご購入ください。インプットにおいてもアウトプットにおいてもきっと役立つコンパスです。 下記の説明文は、どのようにインプット学習を進めていけばいいのか…

民法課題テストについて テスト範囲発表!!

「⇒課題テスト○」までが各回のテスト範囲です 0・民法の原則 ・三大原則の種類 ・一般原則の種類 1・権利変動原因 ・意思表示による権利変動原因 ・意思表示によらない権利変動原因 2・物権 ・定義 ・物権法定主義 ・種類 3・債権 ・定義 ・物権との関係…

予備試験司法試験受験生必見! 課題テスト始めます!

課題テスト概要とスケジュールについて 課題テストとは 憲法・行政法 民法・商法(会社法・小切手法含む)・民訴法 刑法・刑訴法 の7科目についてほぼ毎週2回(月・金)計47回(24週=6か月)行われる小テストのことです(※)。 当テストの目的は ・インプッ…