予備試験に合格した私だから伝えられる!法学の基礎基本!

予備試験・司法試験の合格を目指していた私が法学の基礎基本とは何か…ということに悩み苦しんだ結果、たどり着いた答えを書き綴っていきたいと思います!難しい論点を解説しようとはしていません。法律の資格試験に合格するのに必要なことは法学の基礎基本を見極め、理解することだけです!

2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

民訴法課題テスト④正解発表 人の話は聞かない方がいい??

言葉で聞いて「わかったつもり」? 昨日は「とりあえずやってみる」ことの大切さをテーマにブログを書いてみました。 今日はその続き。「言葉の限界」についてです。 「言葉の限界」には、二つの意味があります。一つは情報の発信者側の限界、もう一つは情報…

民訴法課題テスト④ 目的意識が邪魔をする??

「とりあえずやってみる」ことも時には大切 スピード感を持って成長していくためには、一つ一つの訓練に「目的意識」を持って取り組んだ方がいいと言われます。実際、深い理解を得たり、癖を矯正したりするときに、「目的意識」がとても大切だと感じた経験は…

民訴法課題テスト③正解発表 目標を諦めてしまう前に読んでほしい

才能って何なのか? 昨日のブログでは「才能がない」という悩みに注目して書いてみました。才能のなさには私自身も悩むところだからです。 しかし、そもそも、「才能って何だ?」と思いませんか? ちょっとうまく出来たり、成果を上げると「才能がある」と言…

民訴法課題テスト③ 才能がないと落ち込んでいる人へ

他人の才能をうらやむ前にやるべきこととは? 予備試験の論文式試験が終わりましたね。予備試験論文式試験の受験生の皆さんお疲れさまでした。まずはゆっくり休んでくださいね。 さて、法律系資格試験の勉強をしているといわゆる「頭のいい人」に嫌と言うほ…

民訴法課題テスト②正解発表 自分との向き合い方と絶対にやってはいけないこと

見逃せないメッセージに行動改善のヒントがある 前回は「やめたい癖の直し方」について触れてみましたが、今回はその続きです。 「癖」を矯正したいからといって絶対にやってはいけないことをお伝えします。 例えば、「スマホいじり」をやめたいと思っている…

民訴法課題テスト② やめたいけどやめられない癖がある人へ

全てのことには「意味」がある 今回は「癖」がテーマです。「スマホいじりをやめられない」、「長い時間テレビを見てしまう」、「夜更かしを繰り返してしまう」など、勉強を続ける中で障害になりそうな悪い習慣(=癖)は誰でも一つくらいあると思います。 …

民訴法課題テスト①正解発表 「予備試験に合格したい人」には読んでほしい

「合格」への強い思いが招く悪循環 昨日は「合格のための勉強」が招く不利益をテーマにブログを書いてみました。また、先日は、失敗に対する恐れというテーマでもブログを書きました。 今回は、「成功=合格」という考え方への執着がテーマです。 上記のブロ…

民訴法課題テスト① 「合格のための勉強」に疲れた人へ

目先の結果を目指すことの「不利益」 「今している資格試験の勉強は何のためにしているのですか?」と聞かれれば、多くの方は、「試験に合格するためです。」と答えると思います。私自身、そう考えることに異論はないのですが、狭い視野で盲目的に「合格のた…

民訴法課題テスト開始直前記念 民訴法の攻略とタイムマネジメント

未来実現力を意識して行動を整える ABprojectの課題テストは早くも民法・刑法・憲法が終了いたしました。まだチェックしていないという方はぜひ過去のブログをチェックしてみてくださいね。 ー少し自信が付いたら、予備校答練に挑戦してみませんか?ー <a href="https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100296t00l4pd" rel="nofollow"> そし</a>…

民訴法課題テスト開始直前 テスト範囲発表

民訴法課題テストは全5回!! 民訴法課題テストは2020年10月19日から開始します。奮ってご参加ください! テスト範囲は下記の通りです。「⇒課題テスト○」までが各課題テストのテスト範囲になります。 日頃の学習のペースメーカーとしてもぜひご活用ください…

憲法課題テスト⑧正解発表 「ミス」を恐れる心との向き合い方

「間違えた」後に確実な成長があったことを経験できれば、ミスは怖くなくなると思いませんか? 新しいことに挑戦するとき「ミス」「失敗」は付き物です。と、頭でわかっていてもいざ挑戦してみようとすると足がすくんでしまうものです。これはある種の防衛本…

憲法課題テスト⑧ 「失敗」という評価を変えるための思考習慣

「失敗」を恐れる人に読んでほしい今日この頃 個人的には、人生の目的は「自分自身の成長を追求すること」にあると思っています。日々色々なことにチャレンジして様々な経験を積み、「昨日の自分」と「今日の自分」の「変化」を楽しむ。そんな毎日を送れたら…

憲法課題テスト⑦正解発表 受験勉強開始から1年以上経過している方は読んでください

なぜ知識が蓄積されないのか?なぜ知識を蓄えたのに成績が伸びないのか? 以前のブログで、課題テストは筋トレと一緒というお話を書きました。 abproject.hatenablog.jp 今回も成績の伸ばし方を筋肉に例えて考えて見たいと思います。 そもそも「どうやって筋…

憲法課題テスト⑦ 「視野の狭さ=理解の浅さ」だと思いませんか?

「正解」を知らないと気が済まないのは目先の利益にとらわれているから? 添削指導をしていると「『正解』を教えてほしい人」に高確率で遭遇します。特に大学のレポート添削をしているとそれが顕著です。単位欲しさにレポート代行を依頼する人の多さに驚きま…

憲法課題テスト⑥正解発表 インプットの「癖」・アウトプットの「癖」

伸び悩みの原因はその「癖」にあるのでは?? 昨日は、ABprojectの添削指導を受ける利点について書きましたが、今回もそれに関連する内容です。「添削指導でその『癖』直しませんか?」というお話です。 ※昨日のブログはこちらから!! そもそも「癖」は、習…

憲法課題テスト⑥ ABprojectの添削指導の利点とは??

「正しいフォーム」を覚えて、力の入れどころを知る ABprojectは、日本一丁寧な添削指導をモットーに多くの予備試験・司法試験受験生の答案を添削しています。添削指導を受ける意味は、タイトルの通り、「『正しいフォーム』を覚えて、力の入れどころを知る…

憲法課題テスト⑤解答発表 判例学説との向き合い方~その2~

結局のところ、判例学説を学ばないとダメなのか? 前回から判例と学説との向き合い方をテーマにブログを書いております。 予備試験・司法試験など法律系資格試験の合格を目指して法律を学ぶ過程でたくさんの判例学説に触れることは、ある意味非効率的な学習…

憲法課題テスト⑤ 判例・学説との向き合い方~その1~

結局のところ、一つのチョイスにすぎない 法律を勉強していると本当にたくさんの判例や学説と出会うことになります。それらを学ぶことを面白いと感じる人がいる一方で、それらを面倒な存在に感じる人もいると思います。今回は、判例・学説とどう向き合うかが…