予備試験に合格した私だから伝えられる!法学の基礎基本!

予備試験・司法試験の合格を目指していた私が法学の基礎基本とは何か…ということに悩み苦しんだ結果、たどり着いた答えを書き綴っていきたいと思います!難しい論点を解説しようとはしていません。法律の資格試験に合格するのに必要なことは法学の基礎基本を見極め、理解することだけです!

法学のコンパス

会社法改正! 条文を理解するためには、その背景を知る必要がある!~その3~

長かったので再度分割です。。。 coconala.com coconala.com ・第八回法制審議会 ○坂本関係官 それでは,8ページの「第2 株主提案権」について御説明いたします。 「1 提案することができる議案の数」につきましては,当部会において,株主が提案すること…

会社法改正!! 法制審議会の議事録読んでみた・・・。

株主提案権の濫用防止が主な目的でした・・・ ABprojectは、ココナラというサイトを中心に法律学習系のサービスを提供しています。 今回掲載する法制審議会の議事録(株主提案権の議論に関するものを抜粋)もサービス提供のご依頼をきっかけに読んでみたとい…

会社法改正! 株主提案権の濫用防止を目指して!~その2~

長かったので分けました! coconala.com coconala.com ・第六回法制審議会 ○坂本関係官 それでは,3ページの「第2 株主提案権の濫用的な行使を制限するための措置」について御説明いたします。 「1 株主が提案することができる議案の数の制限」につきまし…

【注目】AB projectのご利用をご検討の皆様へ 効果的なサービス利用のご提案

AB projectの基本テキスト 法学の基礎基本を磨く視点や考え方にフォーカスした3冊です。 いわゆる論点や教科書的な説明をしたものではありません。 そのような情報は、市販のテキストやネットで容易に手に入るからです。 AB projectのテキストは、氾濫する情…

【予備試験受験生向け】また短答で落ちた 短答4回不合格からの逆転

過去問では点数が取れるのに本番で合格点を超えない 予備試験で不合格になって悲しい思いをしたことはありますか? 1回2回の不合格は、まだまだ序の口です。 下記の結果を見てください。 2013年(大学4年時)→不合格(短答落ち) 2014年(社会人1年目)→不合…

教科書を読んでもわからないのは当然だ 悩める法学徒へ

教科書の落とし穴 私の経験上、教科書を読んでその意味を理解できる人は異常だと思う。 教科書は、基本的な理解の一部しか書いていないから。 きちんと理解させるために全てを書けば長くなりすぎるから、エッセンス的な一部しか書いていない。 「教科書を読…

まだ判例百選読んでるの? 判例学習を有意義にする正しい考え方

「判例学習の犠牲者」にならないために 初めに確認しておきたいことは、判例は重要であるということです。 法律を深く理解するためには、幅広く判例を知り、判例を深く理解しているに越したことはありません。 しかし、「なぜ判例が重要か?」を考えたことは…

1冊のテキストを完璧にしたい人へ 基礎力を固める大前提

1冊のテキストを完璧にするには 基礎力を固めるには1冊のテキストを完璧にすることが大事とはよく言われますね。 法律学習でも同じだと思います。 ただ、なかなかそれが難しい。 「読んでもわからない」 「おもしろくない」 と思いますよね。 中には難解な教…

法律学習の順番 骨組みを固めて肉づける

後悔から作った法学のコンパス ABprojectが行う指導は、とにかく基礎基本を大切にすることを重視します。 この理念に共感して頂けることは多いのです。 ただ、「基礎基本」とは何か。 その点が曖昧になってしまうことが往々にしてあります。 基礎基本を重視…

法学基礎力を上げる方法 あなたが不合格になった理由

・法学基礎力とはなにか? 法学基礎力とは、「法律の基本的な知識(要件効果・趣旨・定義)に基づいて法律論を組み立てられる能力」のことだと考えています。 よって、法律学習において「基礎を固める」という場合、要件効果・趣旨・定義を正確に暗記する(…

令和元年民事系第1問に見る「法学のコンパス」の威力 持つべき視点・考え方

法律問題には「共通項」がある お待たせしました。それでは、具体的に私がとった解決策を説明していきます。 以下は、出題趣旨で示されている理由(黒太字)に対して私がどういうアプローチで迫ったのかキーワード(赤太字)を示したものです。 下線部㋐を正…

道具理論 これから法学習を始める人、法学習に挫折しそうな人に読んでほしい

法律は道具であるという当たり前のことすら意識していないのですか? 法律は世の中に発生した紛争を解決するための道具です。道具理論というのは、ただそれだけのことが言いたかっただけで、あまり大した意味はありません。ただ、この点を意識していないがた…

大事なのは「感覚」? 本当に大事なことは言葉で表せない

知識よりも予備試験・司法試験合格に必要なこととは? この頃は予備試験・司法試験合格を目指す方向けに不合格者の勘違いや合格に向けて持つべき視点を提案してきました。少しはお役に立てているでしょうか? 今回のテーマは、それと少々矛盾してしまうかも…

予備試験・司法試験の論文式試験攻略のポイント 目の付け所を理解する

論点を抽象化すると一定の法則性が見える! さて今回は、予備試験・司法試験の論文式試験攻略のポイントをお伝えしようと思います。論文式試験攻略において大事なことは、ズバリどんな問題が出題されても「それなりに」書ききることです。 論文式試験が苦手…

予備試験・司法試験のアウトプット あなたの答案の修正点

その日本語大丈夫? それに気づかないから伸び悩む 今回は、予備試験・司法試験の不合格者に見られる共通点を一つご紹介したいと思います。 「日本語運用能力の低さ」です。 日本人として何十年も日本語を話し書いてきたのだから十分にその能力を有している…

楽をしたいと思う予備試験・司法試験受験生は読んでください 転ばぬ先の杖

アウトプット中心はインプットを疎かにすることとは違う 今回は、不合格者がやりがちなインプットの誤りです。 多くの司法試験予備校がアウトプット中心の勉強法を推進しているからでしょうか、多くの受験生がインプットを疎かにしている傾向があるように思…

予備試験・司法試験に落ちる人の勘違い 勉強法について

「どうやって勉強してましたか?」という質問は聞き飽きました。 「どうやって勉強してましたか?」という質問は正直聞き飽きました。それを聞いてどうするのかな?と疑問に思います。 確かに合格者の勉強法の中には参考になるものもありますが、合格者と同…

あなたの未来を変える着実な成長計画 1か月で「違い」を作ります

AB projectの指導方針について 少人数完全個別対応だからできるあなたに合わせた着実な成長計画 昨日はレベルチェックを公開しましたが、今日は具体的な指導方針を示していきます。 イメージ図も合わせて公開できるとより分かりやすいと思うのですが、システ…

あなたの学習進度チェック レベルにあった最適なサポートしています 

豊富な指導経験に基づくAB projectのレベル分けを一度は見てほしい 今回は、読者の皆様の学習進度をチェックしましょう。 これまで数々の予備試験・司法試験受験生と接してきたのですが、実際に合格する方々は本当に自分が何をするべきかわかっていらっしゃ…

法学の世界で迷える子羊たちに話題沸騰中 「法学のコンパス」一部公開

法の世界における多くの議論は7つの見方で整理できます 法律の勉強が嫌になる理由は、「覚えることが多すぎる」「論点が複雑すぎて理解できない」ですよね。 しかしながら、それを乗り越えていかなければ予備試験・司法試験合格という目標を達することもで…