予備試験に合格した私だから伝えられる!法学の基礎基本!

予備試験・司法試験の合格を目指していた私が法学の基礎基本とは何か…ということに悩み苦しんだ結果、たどり着いた答えを書き綴っていきたいと思います!難しい論点を解説しようとはしていません。法律の資格試験に合格するのに必要なことは法学の基礎基本を見極め、理解することだけです!

民法課題テスト⑧ 初心者が予備試験・司法試験を目指すのは無謀か?

法学部以外の出身者でも「キラリと光るもの」がある人はたくさんいます

 

ABprojectでは、大学の課題レポートの作成サポートも行っています。

(「サポート=答えを教える、作成代行」ではありませんのでご注意ください)

coconala.com

 

依頼者の中には、法学を一般教養科目として学ばれている方や社会人になってから通信教育課程で法学を勉強されている方も珍しくありません。

法学習歴が浅いためか自信がなさそうに添削依頼をされる方が多いのですが、文章力や論理構成力など、法学に通ずる基礎力を備えている方が多いことに度々驚かされます。

個人的意見として、法学は、全ての学問に通ずる要素を備えていると以前から考えているのですが、逆に見れば、他の学問の素養を身につけている方が法学の世界に飛び込むことはそれほど難しいことではないのかもしれませんね。

別世界でも必ず共通する部分があると思います。それはある意味この世界の本質に迫る部分かもしれません。本質を見極められれば、法学初心者でも予備試験・司法試験を目指すのは無謀なことではないと思います。

 

民法課題テスト⑧は以下の通りです。

 

注意書き

 ・参照可六法等

 ・制限時間なし

 ・解答は記述式

 ・記述の構成要件→①正誤条文の適示問題となる要件問題の所在

 5問中4問正解で合格

 

 動産先取特権を有する者はその目的物が第三者に売却され引き渡された場合三者がその動産が動産先取特権の目的であることを知っているときでもその動産について先取特権を行使することができないこれは当事者間で当該動産をめぐる先取特権を第三取得者に対抗できる旨の特約をしていたときも同様である

正誤

理由付け

 

 債権者Aのために債務者Bが所有しCに賃貸している建物に抵当権が設定されている場合、Aのために抵当権設定登記がされた後にBの一般債権者FBCに対する賃料債権を譲渡取得して第三者対抗要件を具備しても、Aは当該賃料債権を差し押さえて優先弁済を受けることができるこれは抵当権設定登記と債権譲渡の第三者対抗要件の優劣の問題である

正誤

理由付け

 

 質権の設定は現実の引渡し簡易の引渡し及び指図による占有移転によってのみ認められ被担保債権の全額の弁済を受けることによって消滅するが留置権と異なり債務者が相当の担保を提供することによってその消滅を請求することができない

正誤

理由付け

 

 Aが所有する土地上に土地の使用借主であるDが所有する建物が建てられ続けて土地にBのための抵当権が設定されさらに、Dが死亡したためDの単独相続人であるAが建物を相続した後抵当権が実行された結果、Cが土地の所有者になった場合土地に建物のための法定地上権は成立しない

正誤

理由付け

 

 Aが土地所有者Bから賃借した土地上に所有している甲建物についてCのために抵当権を設定した後、A及びB土地賃貸借契約を合意解除した。Bこの合意解除に基づいて土地賃貸借契約が終了したことをCに対抗できない

正誤

理由付け

 

正解は明日2020年8月1日発表!!

課題テスト添削希望者は下記リンクから!!

coconala.com

 

司法試験・予備試験の短答対策はこちらから!!

coconala.com