予備試験に合格した私だから伝えられる!法学の基礎基本!

予備試験・司法試験の合格を目指していた私が法学の基礎基本とは何か…ということに悩み苦しんだ結果、たどり着いた答えを書き綴っていきたいと思います!難しい論点を解説しようとはしていません。法律の資格試験に合格するのに必要なことは法学の基礎基本を見極め、理解することだけです!

上位合格答案を書きたい人へ 実現可能性のある合格戦略を

いきなり上位合格答案を目指さない

「上位合格答案には学ぶべきことが多い」
という指導を見かけることがありますが。
百害あって一利あるくらいでしょう。
きちんと試験対策された凡人の方ならわかると思う。
「絶対にあんな風には書けない」
 
まず知識量が違う。
勉強量で補うという選択肢がないわけではないでしょう。
しかし、予備試験・司法試験に合格する受験生は、皆必死に勉強してます。
量で差を付けようとすれば、睡眠時間を削り体を壊すリスクを負って勉強しなければならない。
皆努力しているという状況下、「努力の量」で勝ろうという戦略は、あまり功を奏さないと思います。
 
書いている分量が尋常ではない。
普通に急いで書いてもあんなにたくさんは書けない。
書くスピードが人並外れている。
同時に思考を整理するスピードもすごい。
さらに、文字を読むスピードも速いから、十分に書く時間を確保できるという面もある。
つまり、凡人とは、圧倒的な事務処理速度の差がある。
「あの人は頭の回転が速いな・・・」
と言われる人が司法試験の合格を目指し火花を散らす。
その中で上位合格する受験生は、言わずもがなである。
 
どう考えても超えられない壁があるのである。
 

上位合格答案を真似しようとするとどうなるか

凡人が上位合格答案を参考にして学んだと思われる答案を添削することがある。
そこにはこんな特徴がある。
 
・理由付けが甘い→法的論理性が希薄
・あてはめが雑→問題の肝を理解した簡略化になっていない
・幅広く論点に触れているものの、基本知識に誤りがある→問題の解答を覚えただけ
 
上位合格答案は、圧倒的な知識・理解の下で、非常に巧妙に法律論を展開している。
法律論の基礎的な理解を得た人が読むとそのように映る。
一方でそうでない人が読むとどうなるか。
「うわーすげー!」
「たくさん書いてる!」
「出題の趣旨に書いてある論点がちゃんと書いてある」
程度である。
 
大事なことはそこではない。
上位合格答案のすごいところは、「基礎基本を徹底しつつ」、答えるべき論点に真っすぐ答えを提供している点である。
 
「基礎基本を徹底しつつ」を強調したい。
いきなり上位合格答案を真似しようとしてしまう人は、これが見えていない。
法律学習において禁断とされる「100段飛び」の勉強を開始してしまうのである。
 

よくあるこんな悩み

まぶしく輝く上位合格答案を目指して勉強を開始する。
その意気込みは素晴らしい。
しかし、すぐに問題に直面すると思う。
「初見の問題では、全然上手く書けない。」
「書くべき論点に気付けない。」
上位合格答案は、初見の問題にもかかわらず、あのような素晴らしい答案を書き上げているのである。
 
答えるべき論点に真っすぐ答えられるのは、知識があるからという面もあると思う。
しかし、上位合格答案を書き上げた受験生は、初見の問題に対して既知の論点があることに「気付けた」ということに注目してほしい。
論点に対する解答を事前に準備することは、可能である。
論証集を手に入れ、暗記にいそしんでほしい。
 
でも、その「気付き」は、論証集からは得られない。
そう。
「基礎基本を徹底すること」から得られるのである。
司法試験委員会は、受験生に対して一貫して基礎基本の修得を求めている。
答えるべき論点に気付けるかどうかは、基礎基本を徹底できているか否かを測る指標となるのである。
 
上位合格答案を目指す前に、まずは徹底すべき基礎基本を学んでほしい。
それが分かれば、あとは、学習の深化にばく進するだけ。
上位合格答案への道が初めて現れてくるのである。
ただ、無論、その道のりは非常に険しく果てしない。
 

基礎基本を身につける添削指導は?

 
 

司法試験・予備試験の添削指導します

undefined

 
 
 

予備試験過去問の添削指導します

undefined

 
 

司法試験の過去問を添削します

undefined

 
 

短文形式の問題演習で論文の基礎力磨けます

undefined