予備試験に合格した私だから伝えられる!法学の基礎基本!

予備試験・司法試験の合格を目指していた私が法学の基礎基本とは何か…ということに悩み苦しんだ結果、たどり着いた答えを書き綴っていきたいと思います!難しい論点を解説しようとはしていません。法律の資格試験に合格するのに必要なことは法学の基礎基本を見極め、理解することだけです!

司法試験予備試験過去問添削しています! 苦手な憲法を克服したいならABprojectへ

 平成30年予備試験憲法の添削例、いよいよ最終章になります。

私見部分についての添削ですが、出来ていない部分には厳しい突っ込みが加えられています。もっとも、どう修正すればいいのかというフォローがとても丁寧なのが他の予備校添削との質の違いを象徴していますね。

 1(1)の条文解釈の説明は適切だと思いますただ、(2)のあてはめが雑すぎるという印象です設問で一番問われているのは私見部分なのでここに一番力を入れてほしいです。「思想・・・自由を限定解釈したとしても、Xの主張する利益がなおそこに含まれる可能性がある以上はそこに含まれないと判断した理由を知りたいと思うのが採点者の気持ちです

 2(1)について公共の福祉という一言よりも、Xの利益と議会の自律権という具体的な利益対立状況を制約の根拠にした方が印象がいいと思いますより具体的な検討になり内容に深みが出るからです。「公共の福祉による制約はその要件を満たす事情利益の対立があるからこそ考えるべき効果の問題です条文を使うという意識)。何の根拠もなく公共の福祉による制約を肯定することは、「公共の福祉に対する不理解が疑われます

 2(2)についてです最小限の制約かどうか違憲審査基準の内容当然に決まるものではなく、①権利の重要性権利制約の強さ対立利益の重要さ等諸般の事情を考慮してから判断します。「公共の福祉による制約がいつも最小限の制約になるわけではないですよね経済的自由権とか)?

 2(3)何か信頼できる根拠があって用いているのであればこれで大丈夫だと思います

 2(4)についてですこの部分は質問にもありましたが書くことが分からなかったみたいですね本件の違憲審査の対象は処分です当然ですがきちんと確認しておかないと頭が混乱します)。目的は内部自律権を尊重することと本答案に書かれています目的として間違っていないと思います)。問題はその目的の重要性です。「内部自律権を尊重することがいかに重要かということを論じればいいわけですが地自法を引用してもあまり有効性がなかったかも・・・と感じられている通りあまり説得力のある論述にはなっていない印象を受けます

 どう書くかは色な筋があるかもしれませんが私なら憲法94条からの論述で書くと思います。「自律権が94条に根拠づけられること→94条の趣旨に基づく自律権の重要性の論述と言ったところでしょうか憲法最高法規なので法律は当然憲法の規定の趣旨に沿って制定されているはずと考えれば、「法の関係性及びそれに基づき論じられる権利の位置づけという構造が見えてきませんか?①今何を検討しているのかその検討は法的にはどこに位置付けられた議論なのかを常に意識して置くことが大事だと思います

 審査基準のあてはめもちょっと気になるところがありました。「除名処分は・・・重大な不利益とありますが不利益性と重大性を分けて考えられるとより深い答案になりますね議員資格をはく奪されるという不利益そしてそれがどういった問題を引き起こすのか重大性と考えていきますわざわざ分けない答案も多いとは思いますが視点として持っておくといいと思いますそれから、「充分合理的な手段という規範がどういう内容なのか知らないので何とも言えませんが単に重大な不利益があったというだけでその結論を出してしまっていいのでしょうか法的判断の基本は対立利益のいずれにも配慮することにあることは意識しておけるといいでしょう

 

coconala.com