予備試験に合格した私だから伝えられる!法学の基礎基本!

予備試験・司法試験の合格を目指していた私が法学の基礎基本とは何か…ということに悩み苦しんだ結果、たどり着いた答えを書き綴っていきたいと思います!難しい論点を解説しようとはしていません。法律の資格試験に合格するのに必要なことは法学の基礎基本を見極め、理解することだけです!

一発合格の罠(3)

諦めるということの重要性

前々回より「一発合格の罠」と題してブログを書いています。

テーマと内容が少しずつ離れてきてしまっていますが、悪しからず。

 

最後に私が思う自己分析をするときのポイントを書いて終わろうと思います。
ポイントは一つ、「諦めること」です。
自己分析をすると合格レベルと自分との差がはっきりしてくるはずです。
その際、途方もない差に愕然としたら決してその差を一気に埋めようとしないでください。
まずは、現時点ですぐに合格レベルに到達することを「諦めて」法学の基礎基本の何から始めて合格レベルに向かえばいいかを考えてください。

ネタばれしてしまいますが、合格レベルに向けて基礎基本からやり直そうと勉強していると、いつの間にか合格していたりします。
私自身がそうでした、予備試験に合格した時、「合格までまだまだだな・・・」と思いながら走っていたら、いつの間にか「あれ!?」という感じでゴールテープを切っていました。
そんなものです。

 

私が他の受験生を見ていてつくづく感じていたことなのですが、とても真似できそうにない上位合格者の答案を表面的に真似するだけの人が多いです。

こういう人の特徴は、解いたことのある過去問の答案はとてつもなく出来がいいのに、初見の答練問題だと途端に崩れるということです。

自分の頭で考える、法を道具として使いこなす、という真の実力がついていないんでしょう。

こういう人は、偏差値の高い大学出身者に多い気がします。

うらやましいことに、記憶力がいいんですよね。

だから、「上位合格者の答案を真似しましょう」的な指導を鵜呑みにして、それを真似られるんです。

「上位答案・・・諦めませんか?」ということが言いたいんです。

「よくわからんけど、覚えてしまえ!!」的な発想は危険です。

わからないものは、わかるまでそっとしておいた方がいいです。

基礎基本から段階を踏んでいけば、いつかわかる時が来ます。

その時分かればいいんです。

その時よりも前に無理にわかろうとすることは、真の理解を妨げます。

 

もちろん、優秀な答案の中には、盤石の基礎がありますから、そこは、ぜひ学んでください。

法的三段論法や事実の評価の仕方などを表面的に覚えるのではなく、合格者がどういう思考でそこにたどり着いたのか、想像してください。

文字であらわされた表現の奥にある何かを今わかる範囲で感じ取ることが大事だと思います。


あとは、受験勉強を続けること自体「諦める」というのもありだと思います。
こういう話をしていいのかわかりませんが、予備試験・司法試験に合格することだけが人生ではありません。
むしろ、その夢を諦めたことで今は楽しく生きられているという人もいます。
自分の本当の気持ちに向き合って受験勉強を続けていかない限り、自分の底力は発揮できませんし、底力を発揮できていない状態で合格できるほど、試験は甘くないと思います。
その先も頑張れるなら「諦めようか・・・」と思ったときに「まだ諦められない」という自分が声を上げるはずです。
そういう自分を見つけられないなら、すぱっと諦めるべきだと思いますし、もしそういう自分を見つけられたら、結果はともかくとして、勇気を出してチャレンジすべきだと思います。

 

今回も当ブログをご覧いただきありがとうございました。

次回以降は、また法学の基礎基本について書いていこうと思います。

お楽しみに!!